top of page








尾張高野山宗総本山 岩屋寺
当山は霊亀元年(715)建立のお寺です。千三百年に渡り地元の方を始め、日本全国から多くの参詣者の皆さんに支えられてまいりました。歴史ある祭事の他、多くの方に仏法を知っていただく為に様々な企画を催しております。
多くの皆様のご来寺をお待ちしております。
知多四国八十八箇所霊場 第四十三番札所
〃 番外(奥之院)
知多西国三十三所霊場 第一番札所
南知多三十三観音霊場 第二十五番札所
〃 番外(奥之院)
東海圏西国三十三箇所霊場 第十番札所
新着情報
吉原香炉 特別公開
令和7年6月29日~7月6日
岩屋寺の寺宝である吉原の人々から寄進された香炉を、NHK大河ドラマ【べらぼう】放送に合わせ特別公開します。
ドラマの舞台となっている江戸、吉原のお店のほとんどが知多半島の出身者であったことが研究で分かっています。岩屋寺の香炉は明和2年に寄進されたもので、この7年後に初回放送時の大火事が起こっています。また香炉には寄進者の名前が刻まれており、劇中に登場する方の名前も見られます。29日には講演会も行われます。是非ご来場下さい。
入館料:500円
岩屋寺大祭(毎月17日)
月例行事の岩屋寺大祭です。奥之院での護摩法要(9:00~)、旗行列(10:00頃)、本堂での法要(11:00~)参道には露店、境内では飲食・物販・癒しのブースが出店する岩屋寺マルシェが行われます。
岩屋寺 Facebook
bottom of page